風の四緑~Wind~続き
風の四緑~Wind~続き
「風の四緑」の特徴
初めはよいのですが、後始末が悪い面(風が途中まで吹くが、最後まで届かない)が目立ちます。
吹きだまりのイメージで「疑惑」が生じてしまうのです。
外見は穏やかでありますが、内面は強情な面もあるので注意。
布施の精神があるのにかかわらず、他人には計算高くケチであるような、「風の四緑」の特性を活かしていない人もいます。
内心に物欲・名誉欲を潜め、遊びや快楽に走りやすいのも特徴です。
男性の場合はお金があれば浮気癖がでることも。
高気圧から低気圧へと風がなびくように、奥さん(高気圧)から愛人(低気圧)へというように。
青年期は比較的運勢がよいので、人気に慢心し、計画性もなく障害を避けて暮らすと、運勢が弱まる晩年に苦労します。
信念に欠け、中途半端、無計画な生き方をしないようにしましょう。
「風の四緑」との接し方
四緑を象徴するのが「風」であるように、基本的にさわやかで当たり障りのない人物が多くいます。
会話もサッパリしていますので、相手としては自分に興味がないのかと勘違いする人もいますが、これは分け隔てなく平等に接しようとする「風の四緑」の特性ですので理解してあげましょう。
「風の四緑」の有名な人物として、本田技研工業創業者の本田宗一郎が挙げられますが、彼は、仕事をやっている間は社長も平社員も平等であり、それがホンダの伝統的社風であるという気持ちを持っていました。
全員に平等に接したい心を持っていたからです。
また、風のように相手の心の細部に入り込めるので、些細な気持ちの変化も読み取ってくれます。
言葉にしにくく、ハッキリと言いにくい相談事などをするには持ってこいでしょう。
広い交際関係を持っているため、人脈づくりや情報の流布において強い力を発揮します。
ただし、その柔軟さゆえに、優柔不断な面もあります。
逆に相談事などを持ちかけられた際は、何かしらの答えをキッチリ出してあげましょう。
あなたの出した答えが正しいか、正しくないかにかかわらず、背中を押してくれる一言を求めているケースも多いのです。
「風の四緑」と末永く付き合うには“理性と常識”を持って接することが大切です。
そうすれば、後は相手(風の四緑)から心地のよい風(言葉や行動)が、あなたに返ってきます。
ここまで読んでどう感じましたか? ナインコードをもっと詳しく学んでみませんか?
『ナインコード占い』は当たるだけでなく人生を好転させる強力なツールです。
世界最古の『易経』をベースとし、更に戦国武将から芸能人、有名経営者、ビジネスパーソンまで計一万人のサンプリングを体系化する事で統計学的な再現性を担保しています。
ナインコードはビジネスからプライベートまで使える『人間統計学』です。
人間関係への生かし方やバイオリズム深く知り、自分の人生をどのように生きていくべきか、宇宙からのメッセージを受け取ってください。
今日から早速、
人生をもっと良く変えていこう。
まぐまぐメルマガ登録で、更に詳しい情報をお届けします!